暗記ができず、覚えることが苦手で模試の点数が40点の受験生が3ヶ月で日本史の点数を25点以上上げ、共通テストで8~9割取り、日本史を武器にして志望校に合格する方法

日本史の点数が30点だった私が教える!日本史を選択したけど第一志望校を受けられない高校生必見、3ヶ月以内にその人が目標としている志望校に受けられるようにするプロジェクト

テストに出やすい?あれもこれも多すぎる。天皇の政治改革

 

 

 

こんにちは!ユウです。

 

 

 

今回は

 

平安初期の政治改革

 

について紹介します。

 

 

 

天皇がでてくるけど

 多すぎてわからん」

「時代ごとに似てるのも

 あるからややこしい」

 

 

 

なんて思ったことありませんか?

 

 

 

この記事を読まないと

 

 

 

授業中は聞いているけど

復習しようと思い

忘れてしまう

 

 

 

『あれ、授業聞いても
意味がない』

 

と思い込み

 

 

 

そこから授業を

聞かないで

スマホいじったり

寝たりして

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227232822p:plain

 

 

 

小テストになって

 

焦りまくって

 

その時だけ集中してやる

 

 

 

定期考査が近くなったら

友達にノートを借りて

書く量が多くて

テスト勉強やらずに終わる

 

 

 

そのせいで

定期考査の点数も悪く

 

模試の判定もD以下

 

 

 

模試の結果・判定が出ない、最悪、死んだ人必見(伸び率が悪い人も)ー大学受験 - 目指せチビッグ!

 

 

 

友達から

「模試どうやった」

と聞かれて

 

 

 

自分は

「全くできなかった」

と言って

見せることもできない

 

 

 

友達からは

「まだ試験範囲狭いのに

 そんなのも取れないの」

アホ扱いされる

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227234131p:plain

 

 

 

そのことが原因で

学校に行くのもになり

勉強に対しても

 

やる気が起きない

 

 

そのままだらだら

学校生活を送り

気づけば受験当日

 

 

 

当然問題見ても

全くわからず

鉛筆転がして

解答する

 

 

答え合わせしても

正解しているのは

たったの7問

 

 

 

受験に失敗して

 

浪人することになる

 

 

 

合格した人たち

可愛い彼女を作ったり

大学の友達と

バーベキューしたりして

 

 

 

物凄く充実した

大学生活を送っている

のを見て

 

 

 

『なんであの時
  諦めたんやろ』

 

とめっちゃ羨ましく感じる

 

 

 

f:id:yustyle130:20210206231106p:plain

 

 

 

早くこの生活

何ヶ月続けるのかな

と時間が過ぎるのを

待つだけ

 

 

 

なんて生活を送ることに

 

 

 

この記事を読めば

 

 

 

授業聞いて

家で復習するときも

 

はかどる

 

 

 

授業を聞くということに

 

意味を持って

 

のぞむことができ

 

 

 

授業ではしっかりと

ノートを取って

先生の発言まで

 

注意深く聞いて

 

 

 

小テストでも

念入りに取り組み

余裕で満点近い

点数が取れて

 

 

 

定期考査が近くなったら

「友達からノート見せて」

と言われるようになり

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227235745p:plain

 

 

 

定期考査でも

クラスの順位が上から

数えた方が早く

 

 

 

模試でも

高得点を取って

 

模試の判定がB以上になり

 

 

 

友達から

「模試どうやった」

と聞かれて

 

 

 

自分は

「今回は偏差値70

 のらなかった」

と答えることができて

 

 

 

自信がつき

 

高い志で

勉強することができ

 

 

 

f:id:yustyle130:20210206211650p:plain

 

 

 

友達からは

「どうしたら

 その点数取れるの?」

と聞かれるようになり

 

 

 

受験当日まで

爪があまいところ

を重点的にやれて

 

 

 

本番の試験で

高い点数をとって

 

志望校に合格して

 

 

 

そこの大学で

可愛い彼女やサークル

バイトなどで

思い出づくりができて

 

 

 

最高のキャンパスライフ

を送ることができて

 

 

 

キャンパスライフの写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK


 

 

「あの時諦めていたら

 楽しい生活できてない」

と心の底で思うことができ

 

満足感を味わえます。

 

 

 

内容に入っていくと

 

 

 

平安時代初期の天皇

桓武天皇嵯峨天皇です。

 

 

 

今回はこの2人に

注目して話を進めます。

 

 

 

まず桓武天皇から話します。

桓武国司や郡司を廃止し

勘解由使を設けた。

 

 

 

桓武天皇 - Wikipedia

 

 

 

勘解由使というのは

令外官です。

 

 

 

令外官というのは

令に定められていない

新しい官職。

 

 

 

兵士の質を上げるために

軍団と兵士を廃止して

少数精鋭の健児を採用。

 

 

 

これらの政策は

十分な成果を

あげられなかった。

 

 

 

続いて

嵯峨天皇

について見ていくと

 

 

 

嵯峨天皇|三筆で知られる能書家であり、女性大好きな子沢山天皇 | 歴代天皇

 

 

 

桓武天皇の次は

平城天皇という人で

この人が都を平城京

再遷都しようとした。

 

 

 

嵯峨天皇

それを阻止すべく対立し

ニ所朝廷になった

 

 

 

嵯峨天皇

迅速に兵を展開し

見事に勝利をおさめる

北家藤原冬嗣が味方になる

 

 

敗北した平城天皇

は下のようになる

 

 

 

平城天皇→出家

寵愛を受けた

藤原薬子→自殺

薬子の兄仲成→射殺

 

 

 

この出来事を

平城太上天皇の変

または薬子の変という

 

 

 

対立した時に

天皇の命令を太政官組織

に伝えるための

蔵人頭が設置された。

 

 

 

秘書艦長として

藤原冬嗣が任命された。

 

 

 

f:id:yustyle130:20210228002146p:plain

 

 

 

平安京内の警察にあたる

検非違使も設けた。

これはのちに裁判も

行うようになる

 

 

 

格・・律令の規定を補足、修正

式・・施行細足

格と式とに分類、編集し

弘仁格式が編纂される

 

 

 

のちに貞観格式延喜格式

の3つを合わせて

三代格式という。

 

 

 

貞観格式清和天皇

延喜格式醍醐天皇

 

 

 

まとめると

 

 

 

桓武天皇

勘解由使の設置

・健児の採用

 

 

 

嵯峨天皇

蔵人頭の設置

検非違使を設ける

弘仁格式

 

 

 

このように

理解してみてください

自分の言葉でまとめると

アウトプットになります。

 

 

 

この記事が参考になった方は

いいねやコメント、ブックマーク

をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意外とややこしい!奈良時代の政治について

 

 

 

こんにちは!ユウです。

 

 

 

今回は

 

奈良時代の政治

 

について紹介します。

 

 

 

「様々な人が出てきて

 複雑だな」

「交互に入れ替わってて

 難しいな」

 

 

 

なんて思ったことありませんか?

 

 

 

この記事を読まないと

 

 

 

小テストがあると予告され

内容が頭に入ってなくて

この人何した人となり

 

なんとなく勉強する

 

 

 

小テストの時に

クラスメイトや友達は

10点近い点数を取っている

 

 

 

自分だけ

人には見せるのが

 

恥ずかしい点数を取り

 

 

 

自分だけ点数が低く

先生から 

「なんで君はできないの」

と言われて

 

 

 

友達からは

のび太と一緒やん」

バカにされて

学校に行きたくなくなる

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227221719p:plain

 

 

 

小テストで失敗して

定期考査でも

赤点ギリギリ

 

クラスでは最下位

 

 

 

模試でも

最低点を取り

偏差値も40以下

 

 

 

「自分はできないのか」

 

ネガティブになり

 

 

 

受験当日まで

モチベーションが上がらず

そのまま点数が取れずに

終わってしまう

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227222113p:plain


 

 

クラスメイトや友達は

高得点を叩き出して

志望校に合格し

笑いを抑えきれない

 

 

 

自分だけ

 

穴があったら入りたい

 

という気持ちになり

 

 

 

浪人して

周りも物凄く

意識が高くて1点差

不合格した人たちばかりで

 

 

 

ここでも

レベルの違いの差を

見せつけられて

やる気がおきず

 

 

 

「高校生活に戻れたらな」

 

と現実逃避をして

後悔ばかりする

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227222604p:plain

 

 

 

『あの時ああしてれば 』

と思うことでしょう。

 

 

 

この記事を読めば

 

 

 

小テストがあると言われても

 内容が頭に入り

 

万全の状態でのぞみ

 

 

 

小テストでも

友達やクラスメイトと

同じような点数を取り

 

 

 

友達と

 

 

 

「今日は何点やった?」

「9点やったよ」

「俺は満点」

「くそ、負けた」

 

 

 

勝負に勝つ人 妬む人 - 人物イラスト|無料素材

 

 

 

みたいなことで

競い合うことができ

切磋琢磨して

 

 

 

定期考査でも

クラスの中で

 

最高点をとって

 

 

 

先生から

「まさか君が取るとは

 思ってなかった」

と言われて

 

 

 

また次も取れるように

やる気が出て

モチベーションも上がり

 

 

 

受験当日

最高な状態で受けて

3問ミスしかせず

 

大学に合格し

 

 

 

友達と一緒に

合格した写真を撮って

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227223114p:plain


 

 

 

最初はダメだったけど

ギプアップせず

取り組めてよかったと

 

自信につながります。

 

 

 

内容に入っていくと

まず最初は 

 

 

藤原不比等

大宝律令を完成させて

律令制度の政治の仕組み

を整えたこと。

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227223510p:plain

 

 

 

不比等は娘の宮子を

文武天皇に嫁がせた。

 

 

 

文武天皇の子の皇太子

(のちの聖武天皇)にも

娘の光明子を嫁がせて

天皇と密接な関係になった。

 

 

 

不比等が死去すると

長屋王が政権を握った。

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227223906p:plain


 

 

 

しかし、藤原氏の四子

長屋王がうざくて仕方がなく

聖武天皇に嘘をついて

長屋王自害させた

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227224029p:plain

 

 

 

このことを

長屋王の変(729)

という。

 

 

 

長屋王が死去すると

藤原氏の4兄弟の1人

武智麻呂

太政大臣となるが

 

 

 

藤原の4兄弟は

天然痘を患い死去し

かわって橘諸兄

政権を握る。

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227224807p:plain


 

 

 

橘諸兄政権の時に

藤原広嗣が反乱を起こす。

これを藤原広嗣の乱という

740年に起きた出来事

 

 

 

藤原広嗣の乱の後

 

 

 

741年国分寺建立の詔を発布

743年 近江 紫香楽宮

   大仏造立の詔を出した

745年平城京に戻る

 

 

 

聖武天皇孝謙天皇

藤原仲麻呂光明皇太后

と結び勢力を伸ばす。

 

 

 

f:id:yustyle130:20210227224951p:plain

 

 

 

橘諸兄の子奈良麻呂

反乱を起こす

橘奈良麻呂の変という

 

 

 

仲麻呂

淳仁天皇を擁立し即位させる

恵美押勝の名をもらう

太政大臣にまでのぼる

 

 

 

光明皇太后が死去し

仲麻呂が後ろ盾を失い

孤立を深める

 

 

 

孝謙太上天皇

道鏡を寵愛して

淳仁天皇と対立

 

 

 

道鏡の似顔絵

 

 

 

恵美押勝

危機感を募らせて挙兵

 

 

764年 恵美押勝の乱

淳仁天皇→淡路に流される

孝謙天皇称徳天皇となる

 

 

 

道鏡太政大臣禅師

法王となって権力を握る

 

 

769年

宇佐八幡信託事件

 

 

称徳天皇

宇佐神宮の信託により

道鏡皇位を譲ろうとする

 

 

 

和気清麻呂らが

道鏡の即位を阻止させた。

 

 

 

道鏡称徳天皇

死去すると

下野に追放

 

 

 

これが

奈良時代の政治

についてのことです。

 

 

 

この記事を読んだら

流れを理解してください

 

 

 

自分の言葉で

まとめてみてください

 

 

 

記事が参考になった方は

いいねやコメント、ブックマーク

をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はややこしい?覚えるのに苦労している受験生必見‼大化改新について

 

 

 

こんにちは!ユウです。

 

 

 

今回は

 

大化改新

 

について紹介します。

 

 

 

「中学校でもやっているから

 簡単だったんだけどな」

「漢字多くてややこしい」

 

 

 

なんて思ってことありませんか?

 

 

 

この記事を読まないと

 

 

 

中学ではできていたけど

高校ではより詳しくなり

 

複雑すぎてわからない

 

 

 

漢字が多くて

似てような名前が

出てくるから

あいまいなまま暗記する

 

 

 

毎回行われる

小テストでは

10点満点の3点しかとれない

 

 

 

周りの人たちは

9、10点が当たりまえ

 

 

 

先生からは

 

『こんな簡単な問題
 もできないのか』

 

といわれて

 

 

 

定期考査や模試でも

理解していなくて

偏差値が30以下

 

 

 

友達は普通に

模試でも偏差値60

は余裕でいく

 

 

 

周りと比較されて

 

『なんでできない』

 

と思うようになり

 

 

 

色々な勉強法を

試してみたけど

上手くいかずに

点数が上がらない

 

 

 

目標としていた大学を

諦めないといけなくなり

何もしたくなくなる

 

 

 

受験でも失敗

どこの大学にも

合格できず

浪人か就職のどちらか

 

 

 

クラスメイトや友達は

受験でいい点数を取り

志望校に受かって

満面の笑みでいる

 

 

 

それをみて

過去を振りかって

自分自身に絶望

 

後悔に打ちひしがれる

 

 

 

 

 

 

浪人しているときも

憂鬱な気分

過ごして

 

 

 

仲のいい人たちは

楽しそうに遊んで

思い出づくりをしていて

 

 

 

『受験で成功していたら』

と心の底で

思うことでしょう。

 

 

 

その記事を読むことで

 

 

 

内容が詳しくなっても

こんがらがらずに

把握できる

 

 

 

漢字が多くて

似たような名前でも

暗記することができる

 

 

 

小テストでも

友達と同じような点数

9、10点を取ることができる

 

 

 

先生からも

 

『よく頑張ったね』

 

と褒められて

 

 

 

また次のテストでも

頑張ろうという

気持ちにもなれて

 

 

 

定期考査や模試でも

高得点を叩き出し

偏差値55以上

簡単にいくようになる

 

 

 

日本史をしっかりと

勉強したことで

受験でも戦える力になり

 

 

 

目標としていた大学にも

なんなく合格して

 

 

 

 

最初は辛かったけど

 

諦めずによかった

 

という達成感

得ることができます。

 

 

 

内容に入っていくと

 

 

 

まずみていくのは

厩戸王聖徳太子)の子

山背大兄王が殺された

ところから始まります。

 

 

 

誰が殺したかというと

蘇我入鹿です。

蘇我氏の中で実権を

握っており

 

 

 

天皇にさせたい人がおり

山背大兄王が邪魔で

滅した。

 

 

 

そこでこのことを知った

中大兄皇子中臣鎌足

蘇我倉山田石川麻呂の

協力を得て

 

 

 

645年

蘇我蝦夷・入鹿を滅した

そのことを乙巳の変という

 

 

 

日本古代史論争をたどる 第七講 大化の改新はなかったか 文責やすいゆたか – ウェブマガジンプロメテウス

 

 

 

天皇皇極天皇

譲位をして

孝徳天皇に変わります。

 

 

 

中大兄皇子は皇太子

安倍内麻呂左大臣

蘇我倉山田石川麻呂は右大臣

中臣鎌足は内臣

 

 

 

留学生の

旻と高向玄理を国博士

とする新政権が誕生する

 

 

 

その翌年(646年)

「改新の詔」を出し

公地公民制への移行を

目指す政治政策である

 

 

 

この諸改革を

 大化改新

という

 

 

 

この記事を読んだら

 

 

 

まず流れを理解して

誰がどうなったのか

ということに注意して

まとめてみてください

 

 

 

この記事が参考になった方は

いいねやコメント、ブックマーク

をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変わりすぎ!内閣総理大臣の覚え方

 

 

 

こんにちは!ユウです。

 

 

 

今回は

 

首相の覚え方

 

について紹介します。

 

 

 

「初代はわかるけど、

 後になると誰が誰だか」

「なんでこんなに多いの」

「楽な覚え方ないのかな」

 

 

 

と思ったことはないですか?

 

 

 

この記事を読まなければ

 

 

 

初代や2代目だけ

暗記してても

テストや模試に出る

とは限らない

 

 

 

さらに

首相は今で99代です。

何回か歴任した人がいる

とはいえ結構います。

 

 

 

1人や2人覚えただけでは

意味がありません

 

 

 

友達からは

 

それもできないの?

 

バカにされる

 

 

 

覚えることも苦手で

後回し後回しにして

結局やらずじまい

 

 

 

テストの前日に

つめこんで

次の日には忘れの

繰り返し

 

 

 

受験3カ月きったところで

ヤバいと感じ

取りくみ始める

 

 

 

 

他の友達は

全ての総理大臣を覚えて

つめがあまいところを

つぶしている

 

 

 

それがテストの結果

にも表れて

差がどんどんひらく

 

 

 

総理大臣をおぼえるのに

時間を費やして

あいまいな部分に

てがつけられない

 

 

 

大事なテストの前日に

徹夜までして

次の朝コンディションが

バッドな状態で取り組み

 

 

具合の悪い人のイラスト(男性)

 

 

 

テストの結果が悪く

この問題ができていれば 

後悔することになる

 

 

 

自分の志望校を諦め

友達はニコニコしながら

第一志望校に通い

 

 

 

自分は恥ずかしく

友達との距離を感じてしまう

 

自分のことが嫌になる

 

 

 

大学に通っても

やる気がおきず

 

途方に暮れてしまう

 

なんてことも

 

 

 

この方法を取り入れることで

 

 

 

覚えることが苦手な人でも

苦にならないように

覚えられるようになる

 

 

 

友達にも

バカにされず

目標としていた大学に

通学でき

 

 

 

一緒に笑いあえて

 

自分の手でつかんだ

 

という自信になり

 

 

 

大学に入ってからも

色々なことに挑戦する 

ことに対して

チキることなくやれる

 

 

 

大学生活も充実し

胸をはって

こういうことができたと

 

実感がもてる

 

 

 

その方法は

 

頭文字を取る

 

ということです。

 

 

 

例えば

 

 

 

初代から3代目までだと

初代 伊藤博文

2代 黒田清隆

3代目 山県有朋

 

 

 

この最初の文字をとり

いくや…みたいな感じで

やっていきます

 

 

 

紹介すると

いくやまいまい

おやいかさかさという感じで

書き出します。

 

 

 

 すべてやってみると

下のようになります。

 

 


f:id:yustyle130:20210222232412j:image

 

 

 このように

最後まで書き出して

みてください

 

 

 

そうすることで

すべての総理大臣を

覚えることができます。

 

 

 

最後まで読んでいたたき

ありがとうございました。

 

 

 

この記事が参考になった方は

いいねやコメント、ブックマーク

をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかくあるのに無駄?○○の使い方

 

 

 

こんにちは!ユウです。

 

 

 

今回は

 

用語集の使い方

 

について紹介します。

 

 

 

「そもそも用語集使う?」

「買ったのに使い方わからん」

「なんで用語集買わせるん?」

 

 

 

と思ったことありませんか?

僕もそう思っていました。

 

 

 

この記事を読まないと

 

 

 

せっかく買ったのに

使わずに損をする

調べたいときに

 

調べられない

 

 

 

覚えるべき単語が

詳しく書かれているのに

無駄にしている

 

 

 

テストで間違えたとき

復習するのに

 

時間がかかる

 

 

 

模試の結果が悪く

回答の解説を見ても

分からないときに

そのままにしてしまう

 

 

 

その結果

成績に伸び悩む

受験が迫ってきて

 

日に日に焦る

 

 

 

出てきた単語が分からなくて

イライラして

心が折れる

 

 

 

志望校を諦めて

また1年勉強づけの

日々を過ごす

 

 

 

缶づめ状態を送り

スマホをさわることも

許されず

寝ること以外は勉強 

 

 

 

f:id:yustyle130:20210221232347p:plain

 

 

 

合格した友達が

楽しそうに大学生活

過ごしているのを

想像して

 

 

 

自分が情けない 

うらやましいと思う 

早くこの生活終わりたい

 

 

 

なんてことになるかもしれません

 

 

 

この記事を読むことで

 

 

用語集を有効活用できる

効率的に勉強できる

調べたいときに

調べられる

 

 

 

テストの復習のときに

しっかりと

 

意味が理解できる

 

 

 

覚えるべき単語も

ちゃんと暗記でき

 

 

 

模試の点数も

次第に伸びていき

行きたい大学の

 

選択肢が増える

 

 

 

どこの大学にも

受験することができ

格通知が

手には収まらない

 

 

 

今まで苦労してきたが

努力が報われた

 

優越感に浸れます

 

 

 

その方法は

 

参考書として利用する

 

ことです。

 

 

 

f:id:yustyle130:20210220233936p:plain

 

 

 

この用語集は

頻出度が数字で

示されています。

 

 

 

1~8までの数字があり

その数字が高いほど

よくテストに出る

傾向があります。

 

 

 

例えば

寛政の改革ということば

が分からないとします。

 

 

 

その単語を用語集で

利用してさがすと

探し出したところに

説明がしてあります。

 

 

 

まるまる暗記する

必要はありません

重要なところだけ

抜粋してください

 

 

 

理解力も高まり

そのワードで

関連付けることもできます。

 

 

 

テストや模試の問題で

選択があったときに

迷わずに回答する

ことができます。

 

 

 

覚えることも

苦にならない

結構できるもんだという

実感を持つことが出来ます。 

 

 

 

用語集は使うべきです。

用語集のすべてのことばは

覚えないでいいです。

 

 

 

自分にとって必要なところを

ピックアップして

勉強に活かしてください

 

 

 

 

この記事が参考になった方は

いいねやコメント、ブックマーク

をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

覚えるのが苦手な人必見!複雑なものはこれで覚えろ

 

 

 

こんにちは!ユウです。

 

 

 

今回は

 

日本史の暗記法

 

について紹介します。

 

 

 

「えーと、○○の戦いのときに

 負けた将軍誰だっけ?」

「○○の乱で負けて誰が

 どこに流されたかな」

「○○の改革の時に

 誰が何をしたんだ?」

 

 

 

思い悩んだことはないですか?

 

 

 

この記事を読まないと

 

 

 

暗記したふうでいる

勉強したと思い込んでいる

 

簡単なことも覚えられない

 

 

 

授業がどんどん進むにつれて

誰が何をしたのか

頭がこんがらがる

 

 

 

テストで悪い点ばかりで

 

模試の判定もD以下

 

自分の志望校を諦めない

といけない

 

 

 

友達は皆合格して

 

自分だけが格通知がない

 

予備校に通うことになる

 

 

 

f:id:yustyle130:20210220004305p:plain

 

 

 

予備校に行ったはいいものの

周りがハイレベルな人ばかりで

その空間にいるだけで嫌になる

 

 

 

周りの人と比べられて

 

みじめな思いをする

 

 

 

そんなの嫌ですよね?

 

 

 

この記事を読むことで

 

 

 

あまり時間をかけずに

暗記することができる

勉強したことに繋がる

簡単なこともあさめしまえ

 

 

 

授業が進んで

わからなくなっても

そこのところから

復習できる

 

 

 

テストでも70点以上

軽くとれるようになり

模試の偏差値も61を超え

 

模試の判定がB以上になる

 

 

 

友達と一緒に

格通をもって

 

楽しく笑いあえる

 

 

 

f:id:yustyle130:20210220005603p:plain

 

 

 

ということができます。

 

 

 

その方法は

 

書いてはる

 

ことです。

 

 

 

どういうことかというと

自分が家でよくとおる場所

苦手なこと覚えずらいのを

書いてはる

 

 

 

例えば

 

 

 

自分の部屋のドア

トイレのドア

洗面所のドア

クローゼットなどです。

 

 

 

必ず1日1回は通るので

見るはずです。

 

 

 

人間が受ける情報の8割は

視覚なんです。

 

 

 

それを利用して

何回も見ることで

 

記憶に残る

 

ようになります。

 

 

 

今日から

 

自分が目にするところ

 

にはってみてください

 

 

 

記事が参考になった方は

いいねやコメント、ブックマーク

をお願いします。

いつもいつも同じような問題で間違える人必見!間違えないようにする方法

 

 

 

こんにちは!ユウです。

 

 

 

今回は

 

同じような問題を
間違えない方法

 

について紹介します。

 

 

 

「この問題また出てきたな。 

   これはcかな?」

「同じような問題解いたな」

「この問題みたことあるけど 

  どっちやったっけ?」

 

 

 

なんて悩んだことないですか?

 

 

 

この記事を読まないと

 

 

 

何度も何度も

同じような問題をといても

 

間違えてしまう

 

 

 

その問題ができているのと

できていないとでは

天と地との差がある。

 

 

 

その問題ができていれば

 

 

自分の志望する大学受験

 

することが

 

できたかもしれない

 

 

 

その一問の配点によって

合格基準

満たす満たさない

どっちかになる。

 

 

 

その結果で

笑う泣く

が決まってしまう。

 

 

 

そのようになりたいですか?

 

 

 

類似した問題がとけるだけで

 

 

 

その分だけ

点数がプラスされて

その点数が

貴重なものとなり

 

 

 

点数が高い友達と

一点一点の重み

競えるようになって

 

 

 

自分が目標としている大学に
行くことができます

 

 幸せなビジネスマンのシルエット。ビジネスコンセプトの成功。 - 成功 ストックフォトと画像

 

 

 

その方法は

 

キーワードを拾う

ことです。

 

 

 

どういうことかというと

問題があって

その問題文の中に

重要な単語を探します

 

 

 

 

重要な単語とその人物は

関連していることが多いです。

 

 

 

例えば

桶狭間の戦い今川義元

破った武将は誰ですか?

 

 

 

答えは織田信長です。

桶狭間の戦い織田信長

関連しているといえます。

 

 

 

このように

 

関係しているワード

 

を見つけてみてください。

 

 

 

ただただその人物だけを

暗記しようとしても

無理があります。

 

 

 

結びつけることで

 

応用力が身につき

 

 

 

少し難しいような問題でも

 

自信をもって回答

 

することができます。

 

 

 

今日から

 

キーワードを探すこと

 

を意識してみてください。

 

 

 

記事が参考になった方は

いいねやコメント、ブックマーク

をお願いします。